「薬膳」
と聞いて、みなさんどんな想像をしますか?

耳にしたことはあるけれど…
「ちょっと 難しそう」
「なんだか違う世界のもののような」
いまいち、よくわからないという方も多いのでは?
↓↓ 調べてみると、こんな感じです
出典Wikipedia
薬膳とは「中医学理論」にもとづいて
食材・中薬と組み合わせた料理であり
栄養、効果、色、香り、味、形など
全てがそろった食養生の方法である
うう〜ん
わかったような、わからないような(笑)
実はこの「薬膳」を
とっても身近なやり方で
簡単に学ぶことができる教室が
仙台にあると聞き
さっそく行ってきました〜!!

大坪 律子先生が笑顔でお迎えしてくださります。
さすが薬膳の先生。肌の透明感とツヤがすごいです!

まずはどうぞと、お茶が出てきました。
「なつめと陳皮(ちんぴ)が入った紅茶です」
おお〜!初めて飲みます、ドキドキ。

おいしい〜♪
「体が弱っていると、さらにおいしく感じる方が多いんです」
「ええ〜!たしかに、最近お疲れ気味。。。」
「なつめは、滋養、養血。陳皮はストレス、気巡」
「ふむふむ、女性にうれしいですね!」
「保温マイボトルになつめをポンと入れてお湯を注ぐだけでもいいのよ〜」
「それなら、ずぼらな私でもできそうです(≧∀≦)!」

今回のテーマは「気鬱 ストレス 疲れ」
「あ〜!そのテーマ、まさに今、必要としてます(笑)」
まずは、座学の時間。
律子先生のお話、わかりやすくて面白い!
どんどん引き込まれちゃいます。

中医学の観点から体のサポートもしている律子先生
「ツボ」や「舌」のお話が出てきたりも。
おお〜 ここをモミモミですね!

舌でいろんな体質や体調がわかるそうで。

はぁ。。。 やばいな、この舌(笑)

も〜先生、薬膳で早く解消したいです!
「大丈夫よ〜 おうちにあるものでできるレシピをご紹介しますね!」
セロリライス

混ぜるだけなら簡単だ〜♪
のこりご飯にも活用できそうです!
チキンオレンジ照り焼き

こちらも炒めるだけと簡単!香りが食欲をそそります〜
パプリカポタージュ

きれいな色!食卓が一気に華やかになりますね!
ほかにも、ラッキョウドレッシングや
そばクッキーも!

そう、お気づきかもしれませんが、
料理はすべて律子先生がしてくださるのです。
私は「食べるだけ」(≧∀≦)
この気軽さが人気の秘密ですね〜!
いただきま〜す!

どれも、簡単なのにおいしい〜!!
しかも、同時に
「私の体質にピッタリの食養生」が
自然と学べちゃうんです〜。ステキ♪

「なんでも、ほどよく、つづけることが大切ですよ〜」
身近な材料で簡単にできる薬膳
「これなら続けられます〜!」
すごく楽しくて、ますます知りたくなりました〜!
律子先生ありがとうございました!

いつも頑張っている自分のために..
いつも支えてくれている家族のために…
「何も言わないけど気づいているよ」
そんな気持ちで
今晩は薬膳料理をそっと出してみました(=´∀`)
気持ちもやさしくなれる「薬膳料理教室」
ぜひ、行ってみてくださいね。
薬膳料理教室「すまいるりっつ」
仙台市青葉区木町通2-2-55
2月【気鬱編】3月【頭痛編】4月【美肌編】
◎土曜日コース 10:30~12:30
◎夜の部コース 19:00~21:00
◎平日コース 10:30~12:30
教室の詳細はこちらからどうぞ
http://smileritz.net/service2.html
お問い合わせ
http://smileritz.net/contact.html
もしくは
info@smileritz.net までどうぞ