実は私
フラダンスに興味が無いんです・・・
だって、フラダンスって・・・
「おばちゃんのカルチャー」
なイメージありません??
(フラをやっている皆さん本当にごめんなさい!!)
そんな私たちの体験を受け入れてくださったのは
地下鉄北四番丁駅からすぐのフラ教室
「フラハーラウ ナプアラニイカヴェキウ」の高橋典子先生です

衣装に着替えてレッスン開始

こちらパウスカートっていうんです
「パウ」とはスカートという意味なので
「パウスカート」は「スカートスカート」ですね^^;
”スカート”なので履いてしまいそうですが
神聖なものなので「上から被って着る」そうです
1 スカートは上からかぶる
着替え完了!

・・・と思ったら
これ間違いです
ウエストでキューっとしちゃダメです
さっそく先生に直されます^^;

2 スカートは腰履き
腰履きの方が格好いいですね
そしてぽっちゃりさんに朗報(?)
パウスカートは 腰回りがふくよかな方が似合うそうです!
着替えただけなのに ちょっとワクワクしてきました
ちなみに 私が想像していたこれ・・・

タヒチアンです
3 ココナッツブラでお尻フリフリはタヒチアン
ウォーミングアップ
いよいよレッスンが始まります
通常のクラスの皆さんに混ぜていただきました
まずはウォーミングアップ
膝の屈伸や手足の柔軟・・・

からの・・・

き、きついです
4 意外ときつい
あ~ 早くあの左右にゆらゆら揺れるやつやりたい~
と思うのでした・・・
祈り
祈りを捧げてから踊ります
E ho mai I ka ike mai luna mai e
(天からの知恵を与えてください)
O na mea huna no eau o na mele e
(歌のすべての知恵に関して)
E ho mai E ho mai E ho mai
(与えてください 与えてください 与えてください)
音の響きが幻想的で 異国にいるような気がします

・・・が これも間違い!!
5 ファイヤーダンスはサモア
某ハワイアンセンターで見るので ハワイのものだと思ってしまいますよね
基本のステップ
それではいよいよフラの基本ステップを習っていきます♪
「Kao(カオ)」
その場で足踏みしながら左右に腰を振る感じです


「Kaholo(カホロ)」
横に移動しながら先ほどのステップのように腰を振ります

手もつけると なんかフラっていう感じがします
が
意外と難しく...
超初心者の私は
アホの坂田師匠になります...(昭和の人にはわかりますよね?)
6 ただ横に歩いているだけではなかった
そして この手の動きが素敵なんです

手話のように 手や体の動き一つ一つに意味があるそうです

7 手の動きは”横にゆらゆら”じゃなかった
曲に合わせてフラ♪
通常クラスの皆さんに披露していただきました
圧巻です!

フォーメーションも変わりながら


指先と視線が艶っぽい


一斉に踊ることの一体感と爽快感も伝わってきます
早く仲間に入りたい!!
と思うのでした
本当に皆さん楽しそうなんです
レッスンを通して笑顔(というか爆笑)がたくさん


レッスンを終わってみると
部活のような充実感がありました!!
8 おばちゃんのカルチャーじゃなかった
体力年齢でいうと
一番のおばさんは私だった!!
と気付かされたのでした
フラはお子様にもオススメ
こちらの教室では小学生の頃から始めた生徒さんもいらっしゃいます
また 歳を重ねるほど 表現力にも磨きがかかり魅力的に踊れるようになります
今から始めても10年、20年と ずっと楽しめるんですね
今回伺った教室は北四番丁駅近くの「フラハーラウ ナプアラニイカヴェキウ」さん

すごく雰囲気の良い教室でしたので ぜひ一度体験してみてください
きっと笑顔になれますよ^^